アクセス数600件を突破しました
ホームページへの1日のアクセス数が600件を突破しました! アクセス数がどんどん増えて嬉しいです。 ここで人気のページトップ10をまとめてみたいと思います。 アクセス数1位:Windows11の「フォト(ビデオエディター…
ホームページへの1日のアクセス数が600件を突破しました! アクセス数がどんどん増えて嬉しいです。 ここで人気のページトップ10をまとめてみたいと思います。 アクセス数1位:Windows11の「フォト(ビデオエディター…
Bingの初期画面から使えるチャットがとても便利とのことで使ってみました。 ブラウザはMicrosoft Edgeです。 聞いていた特徴は以下の3つ 話し言葉でわかりやすい回答 どこのサイトからの情報か参照元のURLを提…
ChatGPTの登場で脅かされるSEOライティング 質問をすればまるで人間のように文章を生成して回答してくれる「ChatGPT」の登場で、WEBライターが職を失うのでは?と言われています。 またSEOの文章作成にも大きな…
AIチャットを使えばSEO用の文章を大量生成できる! 色々な使い方があると思いますが、ホームページ制作をしている観点からは「SEO対策用の文章を楽に大量に生成できる!」という使い道が真っ先に思い浮かびました。 今までは検…
SEO対策用の文章にも使える!ChatGPT 最近話題の「ChatGPT」。たった5日でユーザー数100万人を突破し、様々なアプリが開発されたり使い方の提案ブログが量産されています。 使い方としては 様々な文章の生成(ア…
2023年2月14日に、ホームページへのアクセス数が1日500件を突破しました! 551件のアクセス数を記録しました。 点線が前週のグラフなのですが、毎週のように前週を微妙に更新するかたちで推移しています。 以下のブログ…
Google Analytics 4(GA4)を新しく追加するための測定コードは、以下の手順で確認できます。 1.Google Analytics 4の管理画面にログインし、左下の歯車のマークをクリックします。 2.「デ…
ホームページへのアクセス数が1日400件になりました! 公開したブログは200件 2021年の3月に始めたSEOブログですが、約2年が経とうとしています。 公開したブログは約300件。かなりのアクセス集客ツールとなりまし…
2022年夏ごろからGoogle広告の薬事法の規制が厳しくなった? 薬事法にかかる業種の方の広告状況です。 2022年7月までは表示がされていたのですが、8月に雲行きが怪しくなり、9月には0回表示となり、それからほとんど…
2020年末の時点で「飯田市 ホームページ制作」の検索順位1位から陥落してしまった時は、1日のアクセス数は1~5程度でした。 そこで一念発起し、2020年3月にホームページをイメージ的でデザイン性の高いものから、コンテン…
検索順位チェックツールGRC ライセンス契約更新は早めに行いましょう 検索順位チェックツールGRC ライセンス契約更新は長くて1年契約になります。 契約終了日前に更新した場合も残りの日数は新しい契約に引き継がれますので、…
ホームページを公開したら、まずGoogleサーチコンソールに登録し、xmlサイトマップを送信しましょう。さらに主要なページのURLも送信しておくと良いでしょう。 このブログではGoogleサーチコンソールに送信することで…
Googleの検索画面にサイトのtitleが反映される 検索結果画面の文字は、サイト側で設定した内容をGoogleが読み込んで反映しています。 特に重要なのが大きな文字で表示される「title」です。 約35文字ほどの文…
ECカートの選ぶ基準。「Google広告で売るか?」「Instagram広告で売るか?」が大きな分かれ道! まずECカートを選ぶ前に「誰に何をどうやって売るか?」が重要になります。 もっと言えば「誰に何をどの媒体の広告で…
Googleサーチコンソールとは GoogleサーチコンソールとはGoogleの公式ツールでサイトへのアクセス解析を行うものです。 Googleアナリティクスも有名なツールですが役割が異なります。 Googleサーチコン…
最近増えているマッチングサイト、紹介サイト、まとめサイト。 これらに自社公式サイトへのリンクを貼ってもらうことはSEOに意味があるのでしょうか? 掲載してもらうことで自社のSEOが向上することはない! 「こんな大きなサイ…
Googleサーチコンソールとは Googleが提供しているアクセス解析ツールです。 訪問者さんがどんなキーワードで検索したか、検索からいくつのアクセスがあったかを調べることができます。 Googleサーチコンソールとは…
スマートショッピング広告からP-MAXにアップグレードした時に出てしまうエラー 値が無効です: Google 商品カテゴリ [google_product_category] ショッピング広告からP-MAXにグレードアッ…
検索キーワードの上位ほとんどがyoutube関連になってしまいました そんなにたくさんのyoutube関連記事を書いてはいないのですが、少数の記事でもコンスタントに堅実なアクセス数をあつめています。 検索上位のアクセスキ…
ホームページ内でリンクをされているかどうかや、内部リンクの数を調べる方法をご紹介します。 サーチコンソールを使用する方法が確実です サーチコンソールはGoogleが提供しているアクセス解析ツールの一つです。 無料で利用す…
なぜかアクセス数が減り始めた 6月に入ったころからアクセス数が伸び、最低でも1日100アクセス数、最高は200に届くか?!というところまで来ました。 しかし、6月20日頃をピークにキレイな階段状にアクセス数が減ってしまっ…
Googleアナリティクスとは Googleが提供する無償のアクセス解析ツールです。 2023年7月1日からGoogleアナリティクスが新しいバージョン(GA4)に切り替わります。 Google アナリティクス 4(GA…
htmlの知識がなくても、無料でホームページが作れるwix htmlやcssなどのホームページ制作の専門的な知識がなくても、直感的にホームページを作ることができるサービスがあります。 その中でも人気なのが「wix」です。…
特定のPCからホームページにアクセスすると「403エラー」になってしまう際は、トレンドマイクロの Trendプロテクトというサービスが関係している事があります。 トレンドマイクロ公式サイト「Trend プロテクト」機能と…
ホームページ制作関連専門ブログ 200記事公開! 2021年3月7日にブログを書き始めてから445日での200記事公開です! 気が付けば2.2日に1記事のペースで書いていました。 200記事公開したデータ覚え書き 広告や…
一つのGoogleアカウントを複数ユーザーで共有することは推奨されていません Googleアナリティクスの設定や分析などを外注する場合、外注先の業者が依頼主のGoogleアナリティクス管理画面へログインすることが必要とな…
大人気XMLサイトマップ生成プラグイン「Google XML Sitemaps」(XML Sitemaps)がWordpressプラグインの公式サイトから削除されてしまいました。 All in One SEO Packに…
ホームページのウイルススキャンを行ったらGoogle XML Sitemapsについてこのようなエラーが表示されました。 プラグイン「GoogleXMLサイトマップ」はwordpress.orgから削除されました。 タイ…
2022年版はこちらのブログをご覧ください。 Googleビジネスプロフィールマネージャの権限付与方法が変更になりました。 最新版はこちら Googleビジネスプロフィールの権限付与方法【2022年版】 一つのGoogl…
ついに!1日に100セッションを突破しました! 今までもSNSの記事がバズって突破したことはありましたが、今回はなにもなくても100セッションです。 ブログを始めたのが2021年3月ですので、1年2か月、ブログ総数484…
SEOで上位に表示するために、当事務所ではまずは以下の基本の3つの対策を行います。 TOPページ・title・meta要素の対策 カテゴリー階層の整理と強化 Google広告出稿 これを行わないで他の施策をいくら行っても…
Googleビジネスプロフィールは検索画面で大変重要な役割を担っています。 オープンしたばかりのお店などは問題ないのですが、長くビジネスを行っていると「誰だかわからない人にオーナー申請されてしまった」「以前にオーナー申請…
Youtube動画に「広告の適合性の審査」というステップが追加されました 今まではアップロード後に審査が行われていましたが、広告をオンにすると、アップロード途中に審査の項目が入るようになりました。 全く審査がすすまない時…
自分のホームページに訪問した人がどんな動きをしたか、リアルタイムで見てみたい!! ホームページを運用している誰しもが思うことではないでしょうか。 今まではアナリティクスの行動グラフなどから推測するしかなかったユーザーの動…
Googleアナリティクスの登録方法 ①まずは「Googleアカウント」を作成します Googleの公式サイトからビジネス用のアカウントを作成します。 ※すでにビジネス用のGoogleアカウントをお持ちの方は不要です。 …
個人でGoogleアカウントをお持ちの方も、ビジネス用は用途が違いますので必ず個人とは別にビジネス用のアカウントを取得しましょう。 「Google公式サイト」にアクセスします Google アカウントの作成(Google…
リニューアル当初の大きな目標「1日100セッション」 リニューアル時に「飯田市 ホームページ制作 で検索順位1位」を目標に掲げて頑張ってきましたが、もうひとつ「1日100セッションを獲得する」という目標も意識してきました…
社内で複数のサービスを展開する際に、それぞれのサービスに特化したサイトを制作した方がよいのでは?と悩まれたことはありませんか? 結論から書きますとSEO対策の観点からは「似たようなサービスやターゲット違いで、サイトを複数…
公式サイトのブログが充実してきたので収益化してみることにしました SEOの目的で始めた公式サイト内のホームページ制作や広告についての技術ブログですが、1年間がんばったおかげか検索から1日30~60件のアクセスが入るように…
プラグイン「All in One SEO」サイトのタイトルデフォルトの状態 SEOにおいてサイトのタイトルは最も重要と言っても過言ではありません。 WordPress「All in One SEO」サイトのタイトルの設定…
Googleサーチコンソールのカバレッジ「クロール済み – インデックス未登録」とは Googleサーチコンソールの前提についてはコチラのブログをご覧ください。 Googleサーチコンソールのカバレッジで表示…
ホームページを公開すると、URLを打ち込めば見ることができますが、URLを知らない人には見てもらえません。 Googleなどの検索エンジンにページが登録されることで、検索して見てもらえるようになります。 公開したばかりの…
「飯田市 ホームページ制作」の検索結果でダントツ1位になりました! 通常は、広告画面→地図やGoogleマイビジネスに紐づく情報→一般の検索結果、となりますが、地図情報の上に表示されるようになりました! 広告は出していま…
「飯田市 ホームページ制作」のキーワードで安定して1位になりました 2021年年始に「飯田市 ホームページ制作」のキーワードで2位に落ちてから、試行錯誤の1年間でした。途中は1位になったり2位になったりを繰り返しましたが…
SEO的な「質の低いコンテンツ」とは? Googleがクロールしたのにインデックスされていない(Googleの判断で質が低いとされている可能性が高い) 古くなってしまい内容が間違えている 上位表示させたいキーワードと関連…
当ホームページ制作ブログでも、2021年7月のGoogleコアアップデートで検索順位1位に復帰の記事が人気なことで分かるように、2021年6月~7月にかけてのGoogleコアアップデートは注目が高いようです。 なぜ202…
インデックスされていないページを調べるために。いままで片っ端からURL検査をかけていたのですが、サーチコンソールで、Googleにインデックスされていないページのみを検出して効率よくインデックスリクエストをする方法を見つ…
bingの検索で圏外に bingとは Windows 10の搭載のパソコンではデフォルトの検索エンジンとして設定されています。Windows 10 の移行に伴ってパソコンを購入される方が増え、Bing の利用者が増加した…
以前、ホームページのドメインパワーとはというブログをアップしました。 2021年4月29日の投稿ですので、約4か月経ってドメインパワーがどうなったか調べてみますと、25.8から32.3にアップしていました! ドメインパワ…
2021年3月7日に開始したホームページ制作ブログ。 前回の記事で100記事目の公開となりました。(本記事で101件目です) 「飯田市 ホームページ制作」のキーワードで2位に転落したのをきっかけに始めたSEO対策ブログで…