GA4で前日のセッション数が少ない原因
グーグルアナリティクス4はUAに比べてセッション数が少ない? 1ヶ月など長いスパンで比較するとほとんど変わりはないのですが、前日や前々日を比較するとGA4の方がかなり少なく表示されている場合があります。 3日前までの日ご…
グーグルアナリティクス4はUAに比べてセッション数が少ない? 1ヶ月など長いスパンで比較するとほとんど変わりはないのですが、前日や前々日を比較するとGA4の方がかなり少なく表示されている場合があります。 3日前までの日ご…
Google Analytics 4(GA4)を新しく追加するための測定コードは、以下の手順で確認できます。 1.Google Analytics 4の管理画面にログインし、左下の歯車のマークをクリックします。 2.「デ…
Google検索広告を効率的に運用するのに重要なポイントが「キーワード除外」です。 Google検索広告・P-MAX広告を設定する時には、まずは広い範囲で設定し、いろいろな可能性からAIに学習させることがポイントです。 …
結論からになりますが、今までの方法であるGoogleビジネスマネージャーからの権限付与はできなくなりました。個人的にはめちゃくちゃ分かりにくくなったと思います。 今まではGoogleビジネスプロフィールマネージャのビジネ…
ホームページを公開したら、まずGoogleサーチコンソールに登録し、xmlサイトマップを送信しましょう。さらに主要なページのURLも送信しておくと良いでしょう。 このブログではGoogleサーチコンソールに送信することで…
Googleの検索画面にサイトのtitleが反映される 検索結果画面の文字は、サイト側で設定した内容をGoogleが読み込んで反映しています。 特に重要なのが大きな文字で表示される「title」です。 約35文字ほどの文…
P-MAX広告を設定したらすぐにコンバージョンが付くわけではありません。 すぐに売れる!と思って設定してしまうと予定が狂ってしまいますので、以下に注意してプランニングしましょう。 P-MAX広告の学習期間は6週間 「P-…
Google広告を出稿するために必要な流れの覚え書きです。 順番通りにしなければ不具合が出てしまうところもありますので、以下の流れに沿って手続きを行うことをおすすめいたします。 広告アカウント設定前に準備するもの Goo…
Googleサーチコンソールとは GoogleサーチコンソールとはGoogleの公式ツールでサイトへのアクセス解析を行うものです。 Googleアナリティクスも有名なツールですが役割が異なります。 Googleサーチコン…
Googleビジネスプロフィール(旧Googleマイビジネス)のクチコミとは Googleで店舗名を調べると、目立つ位置にその店舗のGoogleビジネスプロフィールに基づく情報が表示されます。 Googleビジネスプロフ…
Google広告の管理画面にログインしようとして、うっかり「新しいGoogle広告アカウント」というボタンをクリックしてしまうことはありませんか? これ「新しいGoogle広告アカウントを作成」とかいておいてくれればわか…
Googleサーチコンソールとは Googleが提供しているアクセス解析ツールです。 訪問者さんがどんなキーワードで検索したか、検索からいくつのアクセスがあったかを調べることができます。 Googleサーチコンソールとは…
Googleマーチャントセンターとは Googleマーチャントセンターとはショッピング広告を効率的に出稿するための管理を行う管理画面です。 Googleショッピング広告とは ショッピング広告はネット通販を行っているサイト…
ホームページ内でリンクをされているかどうかや、内部リンクの数を調べる方法をご紹介します。 サーチコンソールを使用する方法が確実です サーチコンソールはGoogleが提供しているアクセス解析ツールの一つです。 無料で利用す…
検索広告とは Google広告のキャンペーンの一つで、Googleの検索フォームから検索された検索結果画面に表示される広告です。 ディスプレイ広告はブログなどのコンテンツの広告枠に、検索広告は検索画面もしくは検索画面+ブ…
スマートショッピング広告は、2022年8月から9月にかけて強制的にP-MAXキャンペーンにアップグレードされます。 スマート ショッピング キャンペーンとローカル キャンペーンの P-MAX キャンペーンへのアップグレー…
ディスプレイ広告とは ディスプレイ広告と Google ディスプレイ ネットワークについて Googleのディスプレイ広告は、Googleアドセンス広告枠を中心に表示されます。 興味がありそうな人に、ブログを見たりニュー…
パフォーマンスの最大化(P-MAX)とは P-MAX キャンペーンについて 2021年11月から実装された広告キャンペーンです。キーワードの細かなチューニング複雑な設定を行わなくても、広告文やサイトの中の画像や動画を使っ…
Googleアナリティクスとは Googleが提供する無償のアクセス解析ツールです。 2023年7月1日からGoogleアナリティクスが新しいバージョン(GA4)に切り替わります。 Google アナリティクス 4(GA…
一つのGoogleアカウントを複数ユーザーで共有することは推奨されていません Googleアナリティクスの設定や分析などを外注する場合、外注先の業者が依頼主のGoogleアナリティクス管理画面へログインすることが必要とな…
2022年版はこちらのブログをご覧ください。 Googleビジネスプロフィールマネージャの権限付与方法が変更になりました。 最新版はこちら Googleビジネスプロフィールの権限付与方法【2022年版】 一つのGoogl…
一つのGoogleアカウントを複数ユーザーで共有することは推奨されていません Google広告の設定などを外注する場合、外注先の業者が依頼主のGoogle広告管理画面へログインすることが必要となります。 契約しているGo…
Googleビジネスプロフィールは検索画面で大変重要な役割を担っています。 オープンしたばかりのお店などは問題ないのですが、長くビジネスを行っていると「誰だかわからない人にオーナー申請されてしまった」「以前にオーナー申請…
Googleアナリティクスの登録方法 ①まずは「Googleアカウント」を作成します Googleの公式サイトからビジネス用のアカウントを作成します。 ※すでにビジネス用のGoogleアカウントをお持ちの方は不要です。 …
個人でGoogleアカウントをお持ちの方も、ビジネス用は用途が違いますので必ず個人とは別にビジネス用のアカウントを取得しましょう。 「Google公式サイト」にアクセスします Google アカウントの作成(Google…
Googleショッピング広告とは、検索画面の上部やサイドに表示されるECショップ限定の広告枠です。 画像付きでとても目立つ、露出度の高い枠になります。 特にスマホですとファーストビューを占領しますので、高い露出が得られま…
Googleショッピング広告とは、検索画面の上部やサイドに表示されるECショップ限定の広告枠です。 画像付きでとても目立つ、露出度の高い枠になります。 特にスマホですとファーストビューを占領しますので、高い露出が得られま…
GoogleマーチャントセンターはGoogleショッピングタブやショッピング広告に出すための商品情報を管理するものです。 登録することで、 ショッピング広告への掲載 動的リマーケティングへの掲載 無料商品リスティング広告…
URLに続く「パラメータ」と呼ばれる文字列をキャンペーンごとに生成することで、どの媒体からホームページに訪れたかをアナリティクス上で集計することができます。 例としてDMに掲載したQRコードからのアクセスを解析するための…
インデックスされていないページを調べるために。いままで片っ端からURL検査をかけていたのですが、サーチコンソールで、Googleにインデックスされていないページのみを検出して効率よくインデックスリクエストをする方法を見つ…
同じ住所で複数の店舗がある場合。例えば商業ビルや契約型のレンタルスペースなど。 Googleビジネスには、同住所であっても複数店舗の登録は可能です。 ただし、Googleが「重複している」と判断した場合は登録されませんの…
以前、SEO強化プラグインの「All in One SEO」でホームページとSNSを連携する方法を紹介しました。 プラグイン「All in One SEO」でSNS連携設定をする これは、見た目を連携するという事ではなく…
お客様より「最近、アナリティクスでディスプレイからの流入があるんですが、どういうことでしょうか?」とのお問い合わせをいただきました。 調べてみると、最近追加したGoogle検索広告に意図せずディスプレイ広告が設定されてい…
アナリティクスでユーザーの入り口を調べる ホームページへの訪問者がどういう経路でやってくるかを調べるのは、WEBマーケティングで非常に重要です。 Googleアナリティクスを使用することで、訪問経路を調べる事ができます。…
検索結果にサムネイルを指定する スマホで検索をするとこのように検索結果にサムネイルが表示されるようになりました。 ところがこのサムネイル、指定しておかないと任意でプログラム上で一番上にある画像が採用されてしまいます。 こ…