Contact Form 7 このサイトで重大なエラーが発生しました。の解決方法
2023年3月24日に以下のようなエラーが発生しました。 これはお問い合わせプラグイン「Contact Form 7」の自動バージョンアップにより、このバージョンが合わないサイトに起こった障害です。 当事務所のサイトでも…
2023年3月24日に以下のようなエラーが発生しました。 これはお問い合わせプラグイン「Contact Form 7」の自動バージョンアップにより、このバージョンが合わないサイトに起こった障害です。 当事務所のサイトでも…
つい先日「600アクセス突破!」の記事をアップしたところなのですが、それをピークに前週を下回るアクセス数が続いています。 Googleサーチコンソールを確認すると、検索結果掲載順位が下がっているわけではなく、表示回数自体…
ホームページへの1日のアクセス数が600件を突破しました! アクセス数がどんどん増えて嬉しいです。 ここで人気のページトップ10をまとめてみたいと思います。 アクセス数1位:Windows11の「フォト(ビデオエディター…
LINE公式アカウントで、自動応答メッセージを設定する方法です。 応答メッセージとは 応答メッセージは設定した単語に反応し、設定したメッセージを自動で返信してくれる機能です。 定型文は手動で挿入するものになりますので、自…
Bingの初期画面から使えるチャットがとても便利とのことで使ってみました。 ブラウザはMicrosoft Edgeです。 聞いていた特徴は以下の3つ 話し言葉でわかりやすい回答 どこのサイトからの情報か参照元のURLを提…
SNSの運用を効率よくするにはどうしたらいいか? 1回の投稿で主要なSNSに投稿をしたい!それが可能なのが以下の方法です。 Instagramを中心にFacebookとTwitterにシェアする方法がオススメです Ins…
ChatGPTの登場で脅かされるSEOライティング 質問をすればまるで人間のように文章を生成して回答してくれる「ChatGPT」の登場で、WEBライターが職を失うのでは?と言われています。 またSEOの文章作成にも大きな…
AIチャットを使えばSEO用の文章を大量生成できる! 色々な使い方があると思いますが、ホームページ制作をしている観点からは「SEO対策用の文章を楽に大量に生成できる!」という使い道が真っ先に思い浮かびました。 今までは検…
SEO対策用の文章にも使える!ChatGPT 最近話題の「ChatGPT」。たった5日でユーザー数100万人を突破し、様々なアプリが開発されたり使い方の提案ブログが量産されています。 使い方としては 様々な文章の生成(ア…
もうここまで来たかという感想です。 ランサーズからChatGPTを使いこなす技術者を紹介するDMがきました。 【ChatGPTを業務に活用するには?相談から導入まで、得意なフリーランスを一挙にご紹介[Lancers]】 …
Adobeストックの月額サブスクプランを解約すると、今までダウンロードした画像を無料で再ダウンロードすることができなくなります。 アドビストックの月額プランを解約すると、今までにダウンロードした画像は、通常はダウンロード…
2023年2月14日に、ホームページへのアクセス数が1日500件を突破しました! 551件のアクセス数を記録しました。 点線が前週のグラフなのですが、毎週のように前週を微妙に更新するかたちで推移しています。 以下のブログ…
急にアフィリエイトブログの収益が減り始めました! 当事務所のブログと地元情報のブログの2つのアフィリエイトブログを運営しているのですが、2023年1月から地元情報ブログの収益が減り始めました。 2022年12月のブログ収…
Google Analytics 4(GA4)を新しく追加するための測定コードは、以下の手順で確認できます。 1.Google Analytics 4の管理画面にログインし、左下の歯車のマークをクリックします。 2.「デ…
全てイチからオリジナルで制作するデザイナーと、ガイドラインを守った上で素材を組み合わせたり外注して制作するデザイナー ひとくちにデザイナーといってもイチから全部自分で制作するデザイナーと、商用素材やランサーズなどをうまく…
2022年までのホームページ制作会社に必要だったスキル デザインスキル まずは見た目のデザインは外せません。 分かりやすく、PCでもスマホでもきれいに表示され、通信容量も押さえたデザインができるスキルが必要です。 コーデ…
youtubeの動画をサイトなどに埋め込んだ際に「動画を再生できません 他のウェブサイトでの再生は、動画の所有者によって無効にされています」と出る時の解決法です。 ①youtubeの管理画面にログインして、該当動画の詳細…
InstagramとFacebookを連携している場合、Instagramに投稿した記事を自動でFacebookにも投稿することができます。 とても便利ですので、ぜひInstagramの投稿をFacebookにも投稿しま…
アカウントを埋め込む方法は本人確認が必要 TwitterやFacebookでは簡単にできるアカウントの埋め込みですが、Instagramは本人確認というハードルがあります。 投稿した記事がタイル状に並ぶようなオシャレな見…
ChatGPTというチャットツールが登場し、ネットで話題になっています。 登録の仕方はこちらを参考に。 https://kigyolog.com/article.php?id=1758 ChatGPT に日本語版はありま…
ホームページへのアクセス数が1日400件になりました! 公開したブログは200件 2021年の3月に始めたSEOブログですが、約2年が経とうとしています。 公開したブログは約300件。かなりのアクセス集客ツールとなりまし…
Twitterに偽アカウントを作られました Twitterに偽アカウントを作られました! 2022年7月にはすでに開設されていたようです。フォロワーはそこそこいますが、ツイートは7件しかありません。鍵がかかっているので内…
ロゴ制作のページを作成し広告を設置 当事務所はホームページ制作を中心にしていますが、多くの方はチラシやロゴデザインを入口にお付き合いを始めさせていただいております。 いわば「ロゴ制作」が集客商品となっているわけです。 自…
LINEオフィシャルアカウント 定型文とは 手動チャットにてよく使う文章を定型文として登録することができる機能です。 チャット画面にて定型文を挿入した際、送信前に編集や追加をすることもできるので大変便利です。 送信してし…
LINEオフィシャルアカウント 応答メッセージの追加・編集・削除方法です。 応答メッセージとは 応答メッセージとは、設定したキーワードに応じて自動でメッセージを返信することができる機能です。 手動チャット設定に切り替える…
Google検索広告を効率的に運用するのに重要なポイントが「キーワード除外」です。 Google検索広告・P-MAX広告を設定する時には、まずは広い範囲で設定し、いろいろな可能性からAIに学習させることがポイントです。 …
2022年夏ごろからGoogle広告の薬事法の規制が厳しくなった? 薬事法にかかる業種の方の広告状況です。 2022年7月までは表示がされていたのですが、8月に雲行きが怪しくなり、9月には0回表示となり、それからほとんど…
Facebook・Instagram広告 配信を正規の手順で行うまでに必要なタスクは以下になります。 広告管理を外部委託する場合は12,13の手順まで必要です。 管理者用Facebook個人アカウントの用意 管理者用In…
Meta Business Suiteで連携をさせる前に、必ずInstagramアカウントのプロフェッショナルアカウント化をしてください。 Instagramアカウントがプロフェッショナルアカウントではない状態で連携をす…
用意するもの 住所、氏名、電話番号、メールアドレスなどの個人情報 ※メールアドレスには契約情報が送信されますので、契約情報を管理できる方のメールアドレスの登録がおすすめです。 クレジットカード契約をする場合はクレジットカ…
WordPress管理画面、左のナビゲーション「外観」をクリックします。 一番左上に表示されているのが現在のテーマです。 変更したいテーマ(スクリーンショットですと黄色い丸)にマウスオーバーをすると「有効化」というボタン…
Instagram広告を行うためには、まずはInstagramアカウントがプロフェッショナルアカウントになっている必要があります。 Instagramアカウントがビジネスアカウントになっているかの確認方法 ①スマホでIn…
facebookとInstagramの連携を解除する Meta Business Suiteで、FacebookページとInstagramアカウントの連携を解除する方法です。 まず、Meta Business Suite…
FacebookとInstagram広告を外部の代理店に任せる場合に必須の手続きです。 まずはFacebookアカウント、Facebookページ、Instagramアカウントを開設し連携を行い、FacebookページとI…
ホームページ制作を業者やデザイナーに依頼した際の「失敗しない」の定義を、かなり低レベルではありますが「そもそも公開ができる」「内容に納得ができる」とさせていただきます。 失敗しないホームページ制作① 対面や電話以外で連絡…
結論からになりますが、今までの方法であるGoogleビジネスマネージャーからの権限付与はできなくなりました。個人的にはめちゃくちゃ分かりにくくなったと思います。 今まではGoogleビジネスプロフィールマネージャのビジネ…
管理画面ログイン方法 管理画面へのログイン方法です。 管理画面URLにアクセスし、ユーザー名とパスワードを入力します。 記事投稿方法 以下を動画にてご案内いたします。 投稿フォームの形式によって方法が異なり…
2020年末の時点で「飯田市 ホームページ制作」の検索順位1位から陥落してしまった時は、1日のアクセス数は1~5程度でした。 そこで一念発起し、2020年3月にホームページをイメージ的でデザイン性の高いものから、コンテン…
検索順位チェックツールGRC ライセンス契約更新は早めに行いましょう 検索順位チェックツールGRC ライセンス契約更新は長くて1年契約になります。 契約終了日前に更新した場合も残りの日数は新しい契約に引き継がれますので、…
この記事はLINE for ビジネスをすでに開始しており、権限者であるAさんが、新規にBさんに権限を付与する方法を解説しています。 管理者Aさん:新規に管理者にしたいBさんとLINEでお友達登録をお願い致します。 LIN…
ワードプレスのレスポンシブ動画機能が搭載されていない場合の対処法です。 最新のワードプレスでは「動画」という機能があり、それを使用すればYouTubeのURLをコピーするだけでレスポンシブ状態の動画を埋め込むことができま…
クーポン発行には色々な方法があります。 ハガキなどの紙媒体でのクーポンがお馴染みですが、スマホの普及に伴いデジタルクーポンも増えてきました。 ネットショップならカートについているクーポン機能を利用する ネットショップEC…
スマホで縦に撮影した動画をアップすると、自動的にショート動画になります YouTube ショートを作成する(youtube公式ヘルプ) 上記リンクではかなり詳細に説明がありますが、パソコンからショート動画をアップするには…
Windows10や11の「フォト(ビデオエディター)」で動画を編集していたのですが、2022年10~11月頃のバージョンアップによりフォト機能ではビデオの編集ができなくなってしまいました。 フォトの動画編集機能にかわる…
ホームページを公開したら、まずGoogleサーチコンソールに登録し、xmlサイトマップを送信しましょう。さらに主要なページのURLも送信しておくと良いでしょう。 このブログではGoogleサーチコンソールに送信することで…
.htaccessファイルは、リダイレクトなどの重要な設定を行うためのファイルです。 サイト全体に関わる大切なファイルなため、FTPクライアントでサーバーにアクセスしても隠されている場合があります。 WinSCPで.ht…
予約受付設定には「店舗単位」「メニュー単位」の2種類があります 予約システム「Airリザーブ」予約受付時間の設定は「店舗単位」と「メニュー単位」の2か所で設定が可能です。 「予約単位」で予約受付設定を変更することはできま…
GAFAMと呼ばれるIT系大手企業の2022年7~9月期決算が発表されました。 「GAFAM」とは、Google、Microsoft、Meta(Facebook・Instagram)、Amazon、Appleをまとめた総…
Googleの検索画面にサイトのtitleが反映される 検索結果画面の文字は、サイト側で設定した内容をGoogleが読み込んで反映しています。 特に重要なのが大きな文字で表示される「title」です。 約35文字ほどの文…
LINE for Businessの特徴とメリット SNSと比較して、より興味のある人にしっかりと通知を届ける事ができる。 SNSではなんとなくフォローをしている方も多く、記事もいつも見てもらえるとは限りません。 LIN…