Instagramのアカウントを乗っ取られた時の対処法

Instagramアカウントを乗っ取られた方の復旧をお手伝いした経験をもとに、対処法をまとめました。
ご自身や周囲で万が一の際の参考になれば幸いです。

乗っ取りのきっかけは?

今回のケースでは「インフルエンサープログラムのアンバサダーに立候補しているので投票してほしい」とメッセージが届き、「いいよ」と返したところ、電話番号を聞かれ、少し怪しいと感じながらも教えてしまったとのこと。
その後、アカウントを乗っ取られ同じようなメッセージがDMでばらまかれ、発覚したとのことです。

このようなメッセージが来た時には絶対に返信しないようにしてください。
個人情報も絶対に教えてはいけません。

まずはログインを試みる

まだログイン可能な場合は、すぐに以下の対応を行いましょう。

  • パスワードの変更
  • 二段階認証の設定(未設定の場合は必ず行う)

既存のパスワードでログインできない場合

すでに犯人によってパスワードが変更されている可能性があります。この場合は、Instagramの「パスワードを忘れた場合」からリセット手続きを行います。

パスワードをリセットするために必要なもの

  • 登録時のメールアドレスまたは電話番号
  • 二段階認証していなかった場合は顔写真付きの投稿履歴(本人確認に使われます)
  • 二段階認証を設定していた場合は認証コード(電話番号で登録している方は認証コードをショートメールで受け取るためのスマートフォン)

パスワードの変更手続きを行うと、登録したメールアドレスに認証コードが送られてきます。
二段階認証設定をしていればそれでOKですが、していない場合はスマートフォンのカメラで自撮り動画(または写真)を撮影して送信する手続きがあります。
これは、過去の投稿にある顔写真と照合して、本人であることを確認するためです。

Instagramのヘルプセンターでも仕様がたまに変わるので、公式ヘルプを都度確認するのが確実です。
「顔認証が求められないケース」や「電話番号が無効にされた後の対応」なども、状況によって異なります。

アカウント復旧が難しいケース

以下のいずれかに該当する場合、残念ながらアカウントの復旧はほぼ不可能です。

  • 二段階認証を行っておらず、顔写真を投稿したことがない
  • 登録メールアドレスや電話番号にアクセスできない

Instagramは本人確認を厳密に行うため、復旧には「本人である証拠」が求められます。アカウントの安全を守るためにも、日ごろから次の対策をおすすめします。

普段からできる対策

電話番号や認証コードは誰にも教えない

パスワードは定期的に更新し、しっかりと保管しておく

二段階認証を必ず設定する

不審なメッセージには返信しない

まとめ

Instagramのアカウント乗っ取りは、ちょっとした油断から発生します。万が一乗っ取られても、落ち着いてログイン状況を確認し、早めに対処することで復旧できる可能性があります。

重要なのは、日ごろからアカウントを守る意識を持つことです。

  • 二段階認証の設定
  • 顔写真の投稿(本人確認のため)
  • パスワードの管理
  • 不審なDMには反応しない

これらを実践しておくことで、いざという時にも対応しやすくなります。
安心してInstagramを楽しむためにも、ぜひ今一度セキュリティを見直してみてください。

関連記事:2025年版 Instagramの二段階認証の設定方法

Squoosh

https://squoosh.app

Squooshの使い方

  1. Squooshを起動します。
  2. 画像をブラウザ上へドラッグ&ドロップします。
  3. スライダーを動かして圧縮率を調整します。
    ※ファイルがどれだけ小さくなるのかリアルタイムに確認できます。
  4. 画面右下のダウンロードボタンをクリックします。
  5. 任意の場所に圧縮後の画像を保存できます
Home
つくる
特長
無料相談
公式LINE
問合せ