YouTube広告で「ホームページへのリンクなし・動画だけの広告出稿」では、低予算の場合ほとんど再生されない
YouTubeで「動画広告のみ表示、5000円予算を期間1か月間で使い切る」という動画広告を出稿してみました。
再生数はなんとゼロ!一度も表示されずに終わってしまいました。
試しの広告でしたし、金額は減らないのでお金を損してはいませんが、もしこれが正式なご依頼で期間限定のキャンペーン広告などでしたら機会損失で大変な事態となります。
1日100円などの低予算広告の場合は、ディスプレイ広告と動画広告のセットがおすすめ
一方、1日100円の予算で「動画広告+ディスプレイ広告」を出稿していますが、そちらは問題なく動いています。
だいたい1日の視聴回数が10回、ホームページへのアクセス数(クリック数)が1回でした。
100円なら十分な数値だと感じています。
動画だけではなかなか表示されない広告も、ホームページを用意することにより、低予算で表示されるようになります。
これだけでもホームページをしっかりと用意しておく意義を感じました。
競合に勝つためにもホームページが必要
YouTube広告の品質チェックにもホームページが考慮されている可能性がある
現在の飯田市のYouTube広告はまだまだブルーオーシャンと言えそうですが、今後、大手が莫大な費用を投入したり、怪しいけれど広告力が高い会社がどんどん参入してきた場合。
Googleは動画の内容だけではなく出稿元の信頼性を確かめ、表示する広告の質を上げていく必要が出てきます。
「質の高い広告」とはなんでしょうか?
そのヒントはGoogleが長年運用してきたリスティング広告にあると思います。
リスティング広告は必ずホームページやネットショップなどリンク先があり、そのページがGoogleにしっかりと審査されて広告品質スコアに反映されます。
Googleは広告予算だけではなく「信頼性と関連性が高いサイト=リンク先のホームページの質が高い広告」をより多く露出する傾向があります。
そうすることでユーザーに快適にGoogleを利用してもらえると考えているからです。
まとめ ホームページがあることによる信頼性
動画広告だけの出稿より、リスティング広告とセットの方が表示されやすいのは、リンク先のホームページがあることが信頼性につながっている可能性があると考えています。
検索リスティング広告と同じくYouTube広告でも「リンク先のホームページの内容の質=動画広告の質」という判定が働き、良い内容のホームページを持っていると優先的に表示がなされているのではないでしょうか。
今後競合が増えてきても、ホームページを制作し質も向上させておけば、競合を抑えて優先的に広告動画を流してもらうことができそうです。
逆に、どんなにおしゃれで素敵な動画広告を作成したとしても、予算をそこそこかけたとしても、ホームページがしっかりしていないと広告機会を損失する可能性もあるということだと思います。