Instagramを使っていて「特定の人だけ@メンションできない」経験をしました。
@メンションの候補には出てくるのにグレーアウトしてしまい、「@メンションできません」と表示される。これは相手側の設定や制限が原因のことがあります。
今回は、Instagramの「メンション制限」と「制限ユーザー」について整理しました。
今回の状況整理
Instagramを使っていて、次のような状況がありました。
- 相手は複数のアカウントを持っている
- そのうち 1つのアカウントだけ 自分から@メンションできない。自分も複数のアカウントを持っており、そのどれからも該当アカウントを@メンションすることができない。
- @を入力すると候補には出てくるが、グレーアウトしていて「@メンションできません」と表示される(候補に出てくるのでブロックされているわけではない)
- 他の人は過去にそのアカウントを@メンションできているし、本人も自分を@メンションできている
Instagramでメンション制限を確認する方法(相手側での操作)
Instagramには「誰からタグ付けやメンションを許可するか」を設定できる項目があります。
相手がその設定を「全員」以外にしていると、あなたからメンションできなくなる場合があります。
確認手順(相手のスマホで操作が必要)
- Instagramアプリを開く
- 右下のプロフィール写真をタップ
- 右上の「≡(三本線)」
- 「タグとメンション」をタップ
- 「あなたを@メンションできる人」を確認
選択肢は以下の通りです:
- 全員
- フォローしている人
- 誰もできない(または許可した人だけ)
もし「フォローしている人」になっていて相互フォローでなければ、あなたからはメンションできません。
また「全員」以外に設定されていれば、そもそも制限対象になっている可能性があります。
相手が自分を「制限ユーザー」にしているか確認する方法
Instagramには「制限(Restrict)」という機能があります。ブロックほど強力ではないものの、相手の見え方を制限できる機能です。
残念ながら、自分が誰かに制限されているかは直接確認できません。通知も来ず、リストも公開されません。
ただし、以下のサインで推測できます。
- メンションやタグができない
- DMを送っても「既読」がつかない
- コメントをしても他の人にはすぐ表示されず、相手の承認が必要になる
相手側が確認する方法(自分の画面では見られません)
- Instagramアプリを開く
- プロフィール → 右上「≡」
- 「制限中」をタップ
- そこに自分のアカウントが入っていれば「制限ユーザー」に設定されている
まとめ
- Instagramで@メンションできないときは、相手の「タグとメンション」設定が原因のことがあります
- 「フォローしている人だけ」や「許可した人だけ」になっていれば、あなたからはメンションできません
- それ以外に「制限ユーザー」に設定されているケースもあるので確認してもらいましょう
- 確実に知るには、相手に設定画面を確認してもらう必要があります