人間はAIに仕事を奪われるか? 雑談動画

以下、要旨です。

最近の取り組み

孫泰蔵さん

おだやかで優しいかんじの方

冒険の書

多様性、ゆるくていいんじゃない?

AIにない愛嬌でファンを作る

好きなことをするしかない
好きじゃない事をしてもAIに取って代わられるよ

でも、かわいげをAIに求めて、正確性を人間に求めるようになったらどうします?
今、まさにそういう感覚だと思う。

AIの失敗はかわいい、仕方ない、でも人間の失敗は許さない

人間が楽しいと思う事はAIがやって、AIが提供する娯楽を見て癒され
人間は苦しみながら働け、という時代がまさに今の日本

 

1つめ、AIが出たからって人間みんなが賢くなるわけではない
スマホが出た時の話
AIも同じことがいえる
賢い人は賢い使い方、そうでない人は相変わらずの使い方

2つめ、責任問題

なくなる仕事は高収入な仕事
高収入なところから狙っていくはずだから

でも私は思う。ビジネスって責任を取る人が必要だから。ずっと昔からそう
なんなら仕事がない時代から人に責任を取らせるという文化ってありますよね

高収入な人がAIを使って仕事をするようになるだけでは?
AIを使いたくないという人はどんどん遅れて行ってしまい、仕事がなくなる。
そういう状況をAIに取って代わられるというならば、そうだと思う。

仕事の作業が嫌というより、仕事に伴う責任がつらいんですよね。

AIは暴走する
自然と一緒だから誰も責任とらなくていいよ~となるそうですが。
大きな暴走ならそれでも通るかもだけど、もっと局地的な不具合が無限にでますよね
それは自然と一緒という理解になってはくれないんじゃないかと思いますよ
直すためのエンジニアが必要。保守は人間の仕事になっていくと思います。

人間の仕事がなくなるということではなく、AIを使わないで仕事は成り立たなくなる、という意味で
AIに仕事をとられるという事になると思います

3つめ、人間相手に威張りたい問題とか、嫉妬とか
AIをどう使いこなすかの前に、まずは人間同士の足の引っ張り合いというか
人間が人間の上に立ちたい、マウントを取りたい
人間は苦しむべきだ、勤勉であるべきだ、苦手な事もやるべきだ、
人間が人間相手に威張りたい、人間に命令したい、という感覚がなくならないと
AIが広くビジネスに受け入れられるのは難しい

そうじゃない未来をつくろうとしているし、できると信じているんじゃないか

ロボットが全てをやってくれて、人間は働かなくていい時代がくるとおもってるし
作らなければならないと思ってる、とのことで。

そのための教育

学校はそもそも同じ年の子だけ集めてる時点で多様性がない

同じ興味がある人が年齢問わず集まれる場があればいい
大学のようなかんじ

小学校こそ好きな事だけ、
大学くらいになったらそれ以外の事をする
逆な方がいいのではないか

どんどん子どもが政治や都市計画にも出ていくべき
20年後の計画を年寄りがやってるのはおかしい
子どもを保護するという話だったはずが、子どもを社会から隔離している

その通り
じゃあなんで子どもが参加できないか

ムカつくからです。生意気だからです。
こないだ生まれたばかりの人間のいう事など聞きたくないんですよ。

これでもかなり子どもの地位って上がったと思うんですよね。
AIのおかげで今後さらに子どもと大人の差がなくなっていくかどうか。

そのね、人間の根本的な本能的なプライドの部分ね。

変なプライドを持たないような教育が必要かなとおもいます。

子どもはAIを使うべきかどうか論

Home
つくる
特長
無料相談
公式LINE
問合せ