ホームページの維持費、見直しませんか?
「保守が必要だから…」と言われるまま、何に使われているかわからない維持費を何万円も支払い続けていませんか?
飯田市密着・デザイン歴20年のデザインスタジオiRが、そんな“高すぎる維持費”からの見直しをお手伝いします。
私が担当いたします
話せる、任せられる、寄り添う
飯田市出身・在住のプロフェッショナルです
飯田市天竜峡出身。飯田高校を卒業後、上京。リクルートで5年、WEB制作会社で2年弱の経験を積み、2011年に地元へUターン。2013年デザインスタジオiRとして活動を始めました。
私が大切にしているのは、「見た目の映え」よりも「何を、どう伝えるか」という本質です。加えて、サーバーやプログラムの知識も活かし、裏側の構造や運用面までサポートできるのが私の強みです。
そして、時代に合ったサービスをご提案し続けることで、「維持費」にお金をかけ続けるのではなく、本当にビジネスの役に立つところに意味のある投資をしてほしい。
そんな想いのもと、「顔が見える制作者」として、誠実に伴走しています。
南信州でがんばる人や企業さまにとって、“話せる”“頼れる”パートナーでありたい。
あなたに寄り添い、会って話して、一緒につくるプロフェッショナルです。
こんなお悩みありませんか?
・「保守が必要」と言われて維持費を払ってるけど、何をしてくれてるかわからない
・修正を頼んでも、返事が遅い・高額な料金がかかる
・ホームページ、作ったきりで何も更新していない…
そんなお悩みに
ホームページ運用チェックリスト
1つでも当てはまったら、見直しどきです
- 月1万円以上、年間12万円以上の維持費を払っている
- 制作会社から「ウイルス対策があるから保守が必要」と言われている
- 更新を頼むたびに高額な追加料金がかかる、返事が遅い or 対応してくれない
- そもそも維持費にいくらかかっているのか分からない
- 自分では何も触れず、パスワードも分からなくなってしまった
- 担当者の顔が見えない/音信不通になっている
- 変えたいけれど、今の制作会社とのやり取りが面倒で放置している
- 変えたいけれど、お付き合いがあり変えられない
ひとつでも当てはまった方へ
もう、“高すぎる維持費”や“遅い対応”に悩むのは終わりにしませんか?
飯田市密着のホームページのプロが、
あなたの現状を丁寧にヒアリングし、最適な方法をご提案します。
まずは、お気軽にご相談ください。
お客様の声
同時に叶いました
以前、別の制作会社に40万円の予算でお願いしましたが、正直なところ金額に見合ったクオリティとは思えない仕上がりでした。どうやら当社では使う予定がないシステムの構築に予算が割かれてしまったようでした。
当時は相場もわからず、「こんなものか」と納得していましたが、毎月1万円以上の運用費がかかる上、ちょっとした修正にも数万円、1週間以上は待たされる…。
ビジネススピードにまったく合わないと感じ、デザインスタジオiRさんにリニューアルのご相談をしました。
丁寧にこちらのやりたい事をくみ取って、不要な部分は不要と明確にアドバイスをしてくれました。
仕上がりも価格以上で、年間の維持費はサーバー代など込みで36,000円。
修正対応も非常に良心的な価格で、大事なイベントに間に合うように専用のメールフォームをつくってくれるなど、こちらの意図を汲んでスピーディーに対応してくれます。
おかげで、ホームページをようやく「活用できるツール」として使えるようになりました。
(飯田市・某企業様 匿名希望)
大変スムーズでした
もともとはチラシ制作をお願いしたのがきっかけでした。
その際、ホームページとチラシを連動させるという事になり「SSL対応がされていないので、早急に対応された方がいいです」とアドバイスをいただきました。
すぐにそれまでお願いしていた制作会社さんに伝えたのですが、「見積もります」と言われたきり、数か月も音沙汰がなく…。
信頼関係ができていたデザインスタジオiRさんに、思い切ってリニューアルをお願いすることにしました。
もとの制作会社とのやり取りも代行してくれたので大変スムーズでした。
維持費も最低限に抑えてくれて、浮いた分の予算をWEB広告にまわせたのもとてもありがたかったです。
WEB広告についても、専門的な知識と具体的なアドバイスをいただきながら進められたので、安心して出稿できました。
(飯田市・某企業様 匿名希望)
長年の無駄が解消されました
ホームページをお願いするにあたり、関連するインターネットやメール、サーバーの契約状況も一緒に確認してもらいました。
その結果、電話回線サービスのサーバーと、自社で契約していたサーバーが二重になっていたことが判明。不要な契約を解約することで、長年のムダな支出を削減することができました。
ホームページだけでなく、周辺のことまで親身に見ていただけたのがとてもありがたかったです。
(飯田市・某企業様 匿名希望)
※お客様のプライバシーに配慮し、実際のお声の内容を事実を元に再構成して掲載しています。誇張や脚色は行っておりません。
STUDIO × WordPress どちらも知るプロだからこそ提案できる
低維持費の高クオリティホームページ
「他社からの移転リニューアルをお願いしたい」「今の時代にあったサイトにしたい」そんなご相談を受け続けて13年以上。サイト制作100件以上の経験を活かし、ヒアリングから構成、文章、デザイン、維持費削減相談まで全ておまかせいただけます。お客様に合った方法で“効果は最大、維持費は最小のホームページ”を一緒につくります。
見直しポイント① 月1万円以上、年間12万円以上の維持費を払っている
実は、これがいちばん多いご相談です。 何に使われているのかもよく分からないまま、ホームページ維持管理費を毎年何万円も払い続けていませんか? STUDIOなどの最新ツールを使えば、サーバー管理や保守費が不要なケースも多く、 高額な“運用費”を制作会社に払い続けるビジネスモデルから脱却できます。
STUDIOとWordPressから最適なシステムをご提案します
STUDIOは、専門知識がなくても使える国産のWebプラットフォーム
月額1190円プランがおすすめです。
専門知識もサーバー契約も不要で、見たまま編集できるから、社内での完全運用が可能。システム使用料としてSTUDIOに費用を支払うだけでOK。契約プランにより金額が異なりますが、おすすめは月額1190円のプラン。
独自のシステム保守が不要のため、納品後に制作会社に支払いを行う必要はありません。もちろんご希望があれば伴走フォローさせていただきます。
WordPressは、情報発信に強い世界シェアNo.1のCMS
月額3000円プランから。
ブログや施工事例の投稿も簡単で、ページ数が多いサイトやカスタマイズ性を重視する方に最適。
独自のシステム保守が必要ですが、年間36000円(税別)のプランもしくは年間46000円(税別)のプランからお選びいただけます。
見直しポイント② 制作会社から「ウイルス対策があるから保守が必要」と言われている
たしかにWordPressなどは保守が必要なシステムですが、STUDIOのようにウイルス感染のリスクが非常に低く、ユーザー側の管理が不要な構造になっているため、基本的に保守が不要なサービスもあります。
「保守=必要なもの」と思い込んでしまっていると、本当はいらない費用まで払い続けてしまっているかもしれません。
見直しポイント③ 更新を頼むたびに追加料金がかかる、返事が遅い or 対応してくれない
「ここ直してほしい」とお願いするたびに見積もり、そして数万円。 修正依頼をしているのになかなか返事がこない…この構造にモヤっとしたことがある方、少なくないはずです。 本来、日々の運用に必要なちょっとした修正は、スピード感と手間の少なさが命。 更新が遅れると、ビジネスの機会損失にもつながりかねません。自社で簡単に更新できることが重要です。
また、当事務所は「顔が見えるデザイナー」として、やりとりもスムーズに、 できるだけ早く、そして的確に対応することを大切にしています。
見直しポイント④ そもそも維持費にいくらかかっているのか分からない
「ドメイン?サーバー?それとも保守?」「これってホームページの費用なの?」と、請求内容が不明確なまま、毎月いろんなところに支払ってしまっている方も少なくありません。
中には、インターネット回線・メール・電話・FAX・セキュリティなど、Webとは関係ない契約が混ざっているケースも。
ご安心ください。状況を整理しながら、何にどれだけかかっているのか、ひとつずつ一緒に確認していきます。
「無駄をなくしたいけど、何から手をつけていいかわからない」という方こそ、まずはご相談ください。
見直しポイント⑤ 自分では何も触れず、パスワードも分からなくなってしまった
サイトを作った当初は、社内に担当者がいたり、管理してくれる制作会社がいたかもしれません。
でも、いつのまにか更新が止まり、担当も不明に。ログイン情報も分からなくなってしまい、「触れない・動かせないサイト」になってしまった…そんなご相談が増えています。
ご安心ください。ログイン情報が分からない場合や、今の状態がどうなっているか把握できていないサイトでも、リニューアルが可能です。状況を丁寧に整理しながら、一緒に“動かせるサイト”にしていきましょう。
STUDIOのようなツールなら、写真の差し替えやお知らせの投稿なども自社で対応可能。
ログインや権限管理も明確なので、使える状態を長く保つことができます。
見直しポイント⑥ 担当者の顔が見えない/音信不通になっている
これは本当に多くの方が抱えている問題です。 「担当が退職した」「会社ごと連絡がつかない」「誰がやってるのかわからない」。 中には、自社で制作しているように見せかけて、実際は外注に丸投げしているケースも。 そのためトラブルが起きたときに、対応できる人が誰もいないということも。
私はすべての案件を自分で担当し、お客様と直接やりとりしています。 トラブルの丸投げも、担当者不在もありません。
見直しポイント⑦ 変えたいけれど、今の制作会社とのやり取りが面倒で放置している
ご安心ください。営業や調整の現場にも慣れておりますので、ご希望があれば、私が現在の制作会社と直接やり取りいたします。
「どう伝えたらいいか分からない」「引き継ぎが不安」そんな方も、最低限のご負担でリニューアルを進められるよう、しっかりサポートします。
見直しポイント⑧ 変えたいけれど、お付き合いがあり変えられない
長年のお付き合いやご縁があると、なかなか踏み切れないお気持ち、よくわかります。
もし、少しでもここまでのお話に興味をお持ちいただけましたら、チラシ制作やSNSバナーなど小さなお仕事からでも、まずは一度、当事務所を試してみてください。
“顔が見える制作者”として、丁寧に寄り添いながら、ご相談にのらせていただきます。