WordPressでトップページ以外が404になる原因と解決方法【パーマリンク設定の再保存】

WordPressサイトを公開したり移設したりした後、「トップページは表示されるのに、それ以外の固定ページや投稿がすべて404になる」というトラブル、経験ありませんか?

そんな時は「パーマリンク設定の再保存」を試してみてください。
実際に直りましたので備忘録です。

現象

サイト自体は動いているのに、中身が表示されない。焦りますよね。

原因

WordPressでは「パーマリンク設定」によってページのURL構造が管理されています。

  • サイト移設後やドメイン変更後
  • サーバー設定(.htaccessなど)の影響で書き換えルールが正しく働かなくなった
  • テーマやプラグインの変更で内部ルールが壊れた

などの理由で、内部的なURLルールがずれてしまうことがあります。

解決策:「パーマリンク設定」をなにも変更せずそのまま再保存するだけ!

手順はとても簡単:

  1. WordPress管理画面にログイン
  2. 左メニューから「設定」→「パーマリンク設定」へ
  3. 何も変更せずに「変更を保存」ボタンをクリック**

たったこれだけで、内部の書き換えルール(.htaccess)が再生成され、404が解消されるケースが多いです。

それでも直らない場合

  • .htaccess に書き込み権限がないサーバーだと、再生成がうまくいかないこともあります。
  • その場合は、WordPressが推奨する .htaccess の初期コードを手動でアップロードしてみてください(検索すればすぐ見つかります)。
  • もしくは、サーバーのURL書き換え設定(mod_rewriteなど)が有効になっているかを確認。

まとめ

WordPressで「トップページは表示されるが、それ以外のページが404エラーになる」場合、パーマリンク設定の再保存によって解消するケースが多く見られます。

不具合が発生した際には、まず管理画面よりパーマリンク設定を開き、設定内容に変更を加えず「変更を保存」ボタンを押下してください。
この操作により、内部のURLルールが再構築され、正常にページが表示される可能性があります。

それでも問題が解消されない場合は、.htaccessの権限設定やサーバー側のURL書き換え機能(mod_rewriteなど)について確認する必要があります。

Home
サービス
デザイナー紹介
無料相談
公式LINE
問合せ