WordPressプラグイン Popup Makerでテキストリンクからポップアップ画像を表示する方法

「テキストをクリックしたら画像がポップアップで表示される」
そんなシンプルで使いやすいモーダル表示が、WordPressの無料プラグイン「Popup Maker(ポップアップメーカー)」を使えば簡単に実装できます。この記事では、テキストリンクから画像モーダルを表示させる手順を、初心者でもわかりやすく解説します。

Popup Makerとは?

WordPressサイトに簡単にポップアップ(モーダルウィンドウ)を追加できる無料プラグインです。
キャンペーンやお知らせ、画像表示などに便利です。

インストール方法

  1. WordPress管理画面左メニュー「プラグイン」→「新規追加」
  2. 「Popup Maker」と検索
  3. インストール → 有効化

ポップアップの作成方法

  1. 管理画面左メニュー「Popup Maker」→「Add Popup」
  2. タイトルと中身(テキストや画像)を入力
  3. 下の「Popup Settings」内で表示設定(大きさやアニメーションなど)を行う

任意のIDとタイトルをつけます。
タイトルは画像の上に表示されますのでなくてもOKなら入力しなくて大丈夫です。

メディアを追加からポップアップさせたい写真を選びます。
リンクがついてしまう場合は削除しましょう。

トリガー設定(ポップアップを開くきっかけを設定)

  1. 下の「Triggers」タブを開く
  2. 「Add New Trigger」→「Click Open(クリックで開く)」を選択
  3. 「Extra CSS Selectors」に a[href="#popup"] など任意のセレクタを入力(例:リンクのクラス名 .open-popup など)
  4. 保存

表示させたいテキストリンクの書き方(例):

<a class="popmake-任意のID" href="#">画像を表示</a>

classIDはポップアップ一覧に表示されています

注意!Cookieの設定に気をつけよう

Popup Makerでは、一度ポップアップを開いたユーザーには再表示させないように、Cookieが自動で保存される設定になっている場合があります。今回、私はこれにハマり、「1回は開くけど、2回目以降は開かない!」という現象が起こってしまいました。

解決方法

トリガー設定内の「Cookie Settings」にある
Cookie Name の入力欄の内容を空にすることで、毎回開くようになりました。

手順:

  1. Popup 編集画面で「Triggers」タブを開く
  2. Click Open トリガーの右側「Edit」をクリック
  3. 「Cookie Settings」内の Cookie Name空にする(すべて削除)
  4. 「Save」して完了

その他の設定ポイント

デザイン調整

「Display」タブから、サイズ・位置・背景色・アニメーションなど自由に変更可能。

テキストのスタイル

必要に応じてCSSでデザインをカスタマイズ可能です。

まとめ

Popup Makerは手軽にモーダルウィンドウを実装できる便利なプラグインです。
ただし、Cookieの設定によって思わぬ表示不具合が起きることがあるので、テスト後の再確認をおすすめします。

Home
つくる
特長
無料相談
公式LINE
問合せ