採用支援(採用サイト制作・採用ブランディング)
“共感”を育て、理想の人材と出会える発信設計を。
採用の成功をトータルサポート
ワンストップだからこそできる統一されたブランディング
求人票の診断・改善
ハローワークや各種求人サイト、求人広告に掲載する求人票をさらに魅力的になるようにお手伝いいたします。
ペルソナ設定による採用ターゲット明確化
理想の応募者像を徹底的に深掘りし、具体的に描き出すペルソナ設定。これにより、誰に向けて何をどう伝えるかが明確になり、発信内容や媒体選定も的確になります。見た目だけを整えたテンプレート的デザインでは生み出せない、“伝わるための設計”で、本当に欲しい人材に響く採用ツールをつくります。
写真や動画を使ったビジュアル設計
写真や動画を活用することで、職場の雰囲気や働く人の魅力を直感的に伝えられます。これにより、応募者の共感や安心感を高め、応募意欲を引き出します。仕事内容がしっかりと伝わる写真を、作り込みすぎず、自然体でオーガニックな仕上がりにすることで、リアルな説得力を持たせます。
Instagramでの発信設計
2024年7月16日エキサイトニュース掲載記事にて「選考に進む上で何を最も重視しますか?」という問いに、63.3%が「会社の雰囲気」と回答。Instagramを見た学生は約9割、そのうちの99.7%が「入社意欲が増した」「変わらない」と前向きな返答をしています。Instagramでの発信は今や必須と言えます。
Instagram広告・YouTube広告出稿フォロー
Instagramは記事が拡散されにくく、地道にフォロー回りやいいねをつける活動をしたとしても労力の割には効果が薄いため、効果的に認知を上げるには広告活用が必須です。出稿設計から運用までサポートします。
応募者との信頼を育む採用ホームページ制作
応募の導線が明確で、仕事内容や働く人の様子などを具体的に伝えることで、応募者が安心して一歩踏み出せる採用サイトを制作します。
イツザイ(it’szai)を使用した媒体連携型採用サイト制作
Indeedや求人ボックスなどの求人媒体を活用するなら、イツザイ(it’szai)での構築が効果的です。媒体連携による効率的な集客と、洗練されたデザインで若年層にも好印象を与える採用サイトを実現。応募までの導線設計から効果測定まで、一貫してサポートします。
“ここで働きたいと思う人”と出会うために
出会いたい人に出会う採用の伝え方
「採用広報無料相談会」のご案内
※予定しておりました相談会は主催者コロナ感染のため中止とさせていただきます。
直前の中止となり大変申し訳ございません。次回のご案内をお待ちください。
採用活動において、「どう伝えるか」は「誰と出会うか」に直結します。
どんな想いで人を迎えたいのか、どんな未来を一緒に描きたいのか。
そんな“伝え方の軸”を、一緒に整理してみませんか?
当日は、元リクルートの制作経験をもとに、30分のヒアリングを通して、御社ならではの「採用コンセプトシート」をその場で作成し、お持ち帰りいただけます。
少し先の採用のために。
今すぐではなくても、伝え方を見直すきっかけとして、お気軽にご相談ください。
■日時:2025年8月21日(木)13:00~16:00 ご予約優先
■場所:エス・バード B302会議室(B棟3階)
■対象:地域で「良い人」と出会いたい企業様
■費用:無料(1社あたり30分程度・先着順・事前予約制)
私たちは、「誰でもいいからすぐに来てほしい」という場当たり的な採用ではなく、
御社の想いや価値観に共感し長く活躍してくれる『出会いたい人と出会う』ための採用戦略を提案します。
元リクルートの経験とデザイン力を活かし、InstagramやYouTubeなどSNSも連携。
時代に即した広報で“共感”を生み出し、御社の魅力をしっかり伝えます。
こんな企業様にご活用いただいています
人材をアップデートしたい企業様へ
- とりあえずハローワークや求人媒体に出稿はしているがさらに何かできないか?
- 採用活動にそこまで力を入れておらず、これから先に多少の不安がある。
- SNS時代の発信に不安がある。
- 自社サイトを採用にも使えるようリニューアルしたい。
- 自社サイトの採用ページの閲覧数が伸びず問い合わせが少ない。
そんなお悩み、お任せください。
計画から発信まで、伴走しながら成果へつなげます。
クライアント様インタビュー
Coming Soon
制作事例
新卒者・求職者向けパンフレット
高校生や大学生、専門学校生などの就職を見据えた若いターゲットに届けるパンフレットを制作いたします。インターネットなどからエントリーをしてくれた方へお配りする資料としても最適です。
会社概要
会社の事業や沿革などを分かりやすく魅力的に伝えることで、BtoBだけでなく採用活動にも使用できる会社概要を制作いたします。
採用を意識した公式ホームページ制作
採用ページや採用を意識したコーポレートサイトを制作し、会社概要だけではない仕事の魅力を発信します。
イツザイ(it’szai)を使用した媒体連携型採用サイト制作
採用に強い採用サイト構築サービス「イツザイ(it’szai)」を活用し、求人媒体(Indeed・求人ボックス等)との連携、応募フォームまで一貫した導線設計、効果測定が可能な採用ページ構築にも対応。デザインと運用の両面から、応募が集まりやすく会社の魅力が伝わる採用サイトを実現します。
プロフィール&メッセージ
design studio iR
デザイナー
牧内理恵
飯田市で採用・開業・集客を支援する
元リクルート×地域密着のデザインパートナーです
飯田市天竜峡出身。飯田高校卒業後、上京。飲食店アルバイト、投資用不動産営業、テレアポ営業、声優研修生などを経て、2004年5月よりリクルート100%出資の求人広告制作会社「株式会社リクルートメディアコミュニケーションズ」(現在はリクルートに吸収合併)で約5年間、制作職として勤務。その後、WEB制作会社に勤務し「西武ドーム」「さいたま市役所」「としまえん」などのサイトデザイン・構築・運用業務を経験。2013年8月より長野県飯田市を拠点に地域企業様のホームページ制作や紙媒体の制作、採用広報をサポートしています。
愕然とした経験からの決意
私が大切にしているのは、「自分が働きたいと思える会社かどうか」という視点です。
“正直で、共感を生む採用”こそが、長く活躍できる人材との出会いにつながると信じています。
開業前、ある現場で「これではどれだけ綺麗な広告をつくっても人は来ない。来たとしても辞めてしまう。」と愕然する経験をしました。雰囲気、言葉遣い、スタッフの表情──すべてが広告と違っていました。待遇や仕事内容すら違っていたこともありました。
広告はウソをつこうと思えばつけてしまう。でも、入社すればすぐにバレてしまい退職してしまいます。
応募者が企業を選ぶ時代に、見せかけの採用はもう通用しない、考えを改めなければならないと決意しました。
共感できる会社様に「幸せな採用」を
だから私は、「表面だけを整える採用」はお引き受けしていません。
“いい会社なのに伝わっていない”──そんな企業様の採用を、心から応援したいと思っています。
そのために私は、現場で働く方々の声に耳を傾け、丁寧に取材や撮影することを大切にしています。
働く人の姿にこそ、企業の魅力が宿る。
もちろん個人のプライバシーや意志を尊重しながら、その真剣な姿を伝えていけたらと思います。
今は、SNSを通じて人の想いがダイレクトに伝わる時代。
だからこそ、「誰が、どう伝えるか」がとても大事です。
私自身が本物の情熱を持って伴走いたします。ぜひ御社の魅力を見える形にし発信しましょう!
お問い合わせ・申し込み
まずはお気軽にご相談ください
採用に関するお悩みやご相談をお待ちしています。
Instagram広告や求人票改善など、可能な範囲から具体的なご提案をいたします。
デザインスタジオiRは安心のフリーランスです
サーバー情報など
全てお渡しします
ホームページ運用に必要な情報は全てお渡しいたします。
デザイナー仲間と
協力関係があります
飯田下伊那でのつながりはもちろん、クラウドソーシングも利用していますので、安定しています。
もちろん
インボイス対応
経理担当がおり税理士さんに指導をいただいております。見積もりなどもスピーディーに対応いたします。
さらなるマッチングを目指せる求人媒体を効果的に使い
閲覧者を増やし採用につなげることも可能です。
提携先:ロケットスタートホールディングス
Recommend
結果の出る採用ツールを作るならここ!採用サイト制作はもちろん、採用向けパンフレット・会社案内など御社が必要としている人材に届くツールをデザインいたします。
今の時代の採用に必須!「求職者が企業に求める3つの条件」
今の時代の就職者は「給与や勤務時間の条件が良いことは当たり前。さらに働く人たちや環境がよい職場であることが決め手。やりがいがあるかは二の次。」というマインドを持っている人が多い傾向がみられます。
以前は、とにかく仕事の「魅力」「やりがい」を伝えるため、ボリューム感のある採用サイトを作成したり、先輩の声や、業務のやりがいを掘り下げたりに工数をかけてきましたが、多くの求職者が本当に求めているものは別にあると考えています。
採用を意識したInstagramを運用していること
プロのデザイナーが手掛けた採用サイトは見栄えはいいですが、今の時代の求職者はそのようなコンテンツに慣れており「確かに良く見えるけど、これって本当にこの職場の雰囲気なの?作り物じゃないの?」という気持ちをぬぐい切れません。
現在の求職者は「プロ感」よりも自然な「オーガニック感」のある情報を重視する傾向があり、SNSでの発信を必ずといっていいほど確認をします。
以下のエキサイトニュースの記事が参考になります。
就活生の約9割がSNSをみて入社意欲増加、視覚的情報を得られるインスタとTikTokが人気
「選考に進む上で何を最も重視しますか?」という問いに、63.3%が「会社の雰囲気」と回答。
2位の企業理念11%を大きく突き放しました。
生の雰囲気を探るためにInstagramを見た学生は約9割、そのうちの99.7%が「入社意欲が増した」「変わらない」と前向きな返答をしています。もはや「Instagramを運用している=好印象」といってもいい数値です。
これは現代においてはプロがつくりこんだホームページだけでは訴求が難しく、職場からの生の情報発信が重要視されているということであると考えます。
ホームページがありスマホ対応であること、労働条件が明記され採用の流れが掲載されていること
当然ながら現在はスマホ中心にアクセスがありますので、ホームページのスマホ対応は必須です。
また、ホームページに労働条件や採用の流れが明記されていることで、お互いにアンマッチを事前に防ぐことができ、応募がしやすくなります。
ホームページ、Instagram、パンフレットなどに会社の方向性やビジョンが分かりやすく一貫して表現されていること
先ほどのエキサイトニュースの記事で2位になっていた「企業理念を重視」と回答した11%の人材。
正直なところ、63.3%の「会社の雰囲気」と回答した仕事へのやりがいがライトな層より、「企業理念を重視」と回答した10人に1人こそが企業さんの最も欲しいと感じる人材ではないでしょうか?
6割にあまり重視されていなかったとしても、会社に本当にマッチしたやる気のある人材が少数でも応募してくれれば、採用は成功といえる部分があると考えます。
数より質の採用を成功させるためには、企業が公開している全てのツールにおいて理念がブレずに表現され、伝わる事が重要です。
例えば資格がないと働けない職種や、特別な技術を必要とする仕事の場合は「やりがい」「待遇」の部分も重要となってきます。
デザインスタジオiRが採用ツール制作に選ばれる3つの理由
元リクルートのノウハウ
リクルートメディアコミュニケーションズ(リクルート100%出資の子会社)にて5年間にわたり求人誌の制作業務に携わりました。求人広告のノウハウをしっかり押さえています。
写真撮影と取材、キャッチコピーの提案まで
しっかり話を伺い魅力的なキャッチコピーや文章を制作いたします。写真もお仕事をしている姿が魅力的に見えるようにしっかりと取材し撮影いたします。
Instagram連携と
Instagram広告のフォロー
今や採用に必須ともいえるInstagram開設や運用のアドバイスもいたします。また開設しただけでは難しいフォロワーを増やすための広告運用もお手伝いします。
お問い合わせ・申し込み
まずはお気軽にご相談ください
採用に関するお悩みやご相談をお待ちしています。
Instagram広告や求人票改善など、具体的で可能な範囲からお手伝いいたします。