SANGOテンプレートなどで、head内の最後にコンバージョンタグを入れる方法(functions.phpに追記)

WordPressで広告計測やユーザー行動計測を行う際、特定のスクリプトを「headの最後」に入れたいケースがあります。

しかし、テーマファイル(header.php)を直接編集してしまうと…

  • テーマのアップデートで上書きされる
  • 誤って崩れるとサイト全体に影響

と、なかなかリスクが大きいです。

そこでおすすめなのが 子テーマの functions.php に追記する方法
これなら、テーマ本体には一切手を加えず、SANGOを含むほとんどのテーマで安全に運用できます。

なぜheadの「最後」がいいのか?

  • レンダリングを邪魔しにくい(読み込み速度が落ちにくい)
  • 外部タグの依存関係を満たしやすい
  • JavaScriptの実行タイミングが安定

特に広告タグや計測イベントの発火処理に向いています。

手順:functions.php にフックで挿入する

以下のようなコードを 子テーマfunctions.php に追加します。

// head内の最後にコードを挿入
function insert_custom_code_to_head_bottom() { ?>
    <!-- ここに計測タグや広告タグなどを挿入 -->
    <script>
    window.addEventListener('DOMContentLoaded', function () {
      // 任意の条件(例:特定ページでのみ発火)
      if (window.location.href.includes("/sample/")) {

        document.addEventListener('wpcf7mailsent', function () {
          // 送信イベント時の処理
          gtag('event', 'conversion', {
            'send_to': 'AW-XXXXXXX/YYYYYYYY'
          });
        }, false);

      }
    });
    </script>
<?php }
add_action('wp_head', 'insert_custom_code_to_head_bottom', 9999);

ポイント

  • add_action('wp_head', … , 9999)
     優先度を 9999 にすることで、 head内の一番下に近い位置へ挿入できます
  • 任意のタグや計測コードを自由に差し替えるだけ
方法アップデート影響安全性使い勝手
header.php 直接編集✕上書きされる✕サイト全体が壊れる
SEO/タグ系プラグイン○位置は自動△最下部になりにくい
functions.php(子テーマ)◎維持される◎局所的で安全

つまり…

もし「headの最下部」にこだわるならfunctions.phpにフックで追加が一番スマート

まとめ

  • SANGO含む多くのテーマで安全に使える
  • headの最後に入れたいコードは wp_head フックで
  • 子テーマに追記すればアップデートに強い
Home
サービス
制作実績
デザイナー紹介
公式LINE
問合せ